色 : ナチュラル
大きさ : 5.5cm~7cm
ブナ科コナラ属の落葉高木。古名はつるばみと表記していたらしいです。
樹高は15~20mになる。樹皮は暗い灰褐色で厚いコルク状で縦に割れ目が出来る。
葉は互生、長楕円形で周囲には鋭い鋸歯が並ぶ。葉は薄いが硬い層です。
紅葉後に完全な枯葉になっても離層が形成されないため枝から落ちず。
花は雌雄別の風媒花で4-5月頃に咲く。雄花は黄色い10cmほどの房状に小さな花をつける。
雌花は葉の付根に非常に小さい赤っぽい花をつける。
雌花は受粉すると実を付け翌年の秋に成熟する。
実は他のブナ科の樹木の実とともにドングリと呼ばれる。
ドングリの中では直径が約2cmと大きく、ほぼ球形で、半分は椀型の殻斗につつまれている。
殻斗の回りには、鱗片がつく。この鱗片は細く尖って反り返った棘状であり、この種の特徴でもある。
【これも、知らない事が分かり勉強に成ります】
※素材・花材などは、自家採取・自家栽培して、乾燥は自然乾燥、季節により乾燥機を使います
※木の実などは、天然素材なので、直接日光と湿気の多い場所を避けて保管してください。